当センターでは、申請者様の申請業務の利便性を図るため、NICEWEB申請システムを導入しました。インターネットを利用した、建築確認申請の事前審査申請システムです。

このNICEWEBシステムを利用したことがある方は、利用規約を確認のうえ次よりログインしてご利用ください。

 

               WEB申請システム利用規約(pdf形式/140KB) 

                     

                                                    


 初めての方は、ご利用方法へと読み進んでいただきログインしてください。

 

WEB申請とは            

インターネットを利用した、建築確認申請の事前審査申請システムです。      
職場やご自宅のパソコンから事前審査の申請手続きを行ない、WEB上で質疑事項のやりとり、申請書、図面の修正を行います。審査終了後は、各書類を紙に出力(審査済のスタンプが印字されます。)し、正副製本のうえ本申請を行ってください。

システムは無料で利用できます。

 

WEB申請の流れ

 

WEB申請のメリット

◆ 窓口に訪れることなく申請手続きが行えます。
  事前審査の質疑対応や補正対応はWEBで行います。事前審査終了後は、本申請を郵送等で行えば確
  認済証の受取りまで、窓口に訪れることなく手続きが完了できます。(本申請は、直接窓口に持参
  されても結構です。)

◆ 当センターの営業時間外でも365日24時間、ネット環境があればどこからでも申請手続きが可能で
  す。
  ※ご注意 
   初回のみ会員登録(利用者登録)が必要となります。(無料)
   登録いただいたメールアドレスあてにIDをお知らせします。
   IDのお知らせは、土日祝日を除く当センター営業時間内となりますのでご了承ください。

◆ WEB上で申請内容の補正を行いますので、本申請以外での図面等の印刷が不要になります。

◆ 入力したデータで、申請書、計画概要書、工事届が作成できますので、同じデータを何度も入力す
  る必要がなくなります。

◆ 審査の進捗状況をWEB上で確認できます。

 

 

WEB申請対象物件

WEBシステムで申請が可能な物件は、以下のとおりです。

建築確

認申請

宮崎県内全域
〇床面積の合計が500㎡以内かつ階数が2以下の建築物で、次のいずれかに該当
  するもの
 ➀法第6条1項第一号又は第三号に規定する建築物のうち、法第68条の10第1項
      の規定に基づき認定〖いわゆる型式認定〗を受けたもの
   ②法6条第1項第四号に規定する建築物〖構造計算適合性判定を要するものを除
  く〗

 

 

 

WEB申請のご利用方法  

下記の「WEB申請ログイン」ページから、会員新規登録(利用者登録)をお願いします。
登録内容を確認後、登録いただいたメールアドレスあてにIDをお知らせします。

(IDのお知らせは、土日祝日を除く当センター営業時間内となりますのでご了承ください。)


操作方法は、下記のマニュアルをご参照ください。

  WEB申請マニュアル➀【利用者登録の操作方法】【環境設定】(pdf形式/2,706KB)
  WEB申請マニュアル②【ログインから確認申請手続きまで】(pdf形式/3,607KB)
    WEB申請マニュアル③【各種設定の操作方法】(pdf形式/1,877KB)


■ご利用の前に、利用規約をご確認ください。
               
          WEB申請システム利用規約(pdf形式/140KB)

 

申請データの作成

WEB申請システムに情報を入力することで、自動で申請図書が作成できます。
 ◆ 申請書は、申プロ(建築行政情報センターの建築確認申請書作成プログラムによるデータ)の
   読込も可能です。
 ◆ その他必要図書は、PDFデータをアップロードしてください。

🔲データのアップロードについて

 ◆ 添付可能なデータのファイル形式はPDFデータのみです。
 ◆ 添付図書のサイズは、A3版以下でお願いします。(A2版は印刷ができません。)

🔲図面等の補正について

 ◆ 申請書、図面に補正等が発生した場合は、システム上でやり取りを行います。

 

WEBでの登録・審査の流れ(動画)

WEBでの利用者登録からWEB事前審査申請書の作成までを動画でご覧いただけます。
 (一財)熊本建築審査センター様作成の動画へのリンクです。同じNICE WEBシステムで申請手続き
 が、わかりやすくまとめられていますので参考となります。 

  ここをクリック ■■WEBでの登録・事前申請の流れ(動画)■■

 

本申請の手続き

補正完了後、当センターより「正本(副本)依頼のお知らせ」メールを送信しますので、事前申請審査済みの最終データを必要部数紙に印刷(審査済スタンプが印字されます)し、「正本(副本)依頼のお知らせ」メールを添付し、当センターに本申請の手続きをお願いします。
申請書の受理及び引受書を発行します。手数料の納付を確認の上、確認済証を交付します。

※本申請を郵送等で行えば確認済証の受取りまで、窓口を訪れることなく手続きが完了できます。
※本申請は、直接窓口に持参されても結構です。

 

 

 

お問い合わせ;(一財)宮崎県建築住宅センター
TEL:0985-50-5586
FAX:0985-50-5621
URL;http://www.miyazaki-kjc.jp
             営業時間 8:30~17:15(土日・祝日・年末年始を除く)